S−MX製作記2

 

2004.9.28(火曜日)

今日は本塗装を行いますが、その前に、軽く1500#の耐水ペーパーで荒れているところを平滑にします。

ある程度、ペーパーをあててから、いよいよ本塗装に入ります。

使用する塗料は、クレオスのホワイトです。

本塗装は2回に分けて行います。

1回目をかるく吹き付けて、しばらく乾燥させる間、違うパーツの整形を行います。

1回目の塗装が終えたので、次はセミグロスブラックを吹き付けるパーツの処理を行います。

そして、写真は塗装する前の写真です。

シャシーは、インストではボディー色と指示されておりますが、今回はセミグロスブラックで吹き付けることにします。

シャシーは、あまり見ることがありませんからね。ちょっと手を抜いてみました。

そして、セミグロスブラックを吹き付けた状態。

続けて2回目のホワイトをボディーにたっぷり吹き付けます。

これで、本塗装も完了です。

あとは、一日乾燥させて、明日はデカールを貼り、次の日にはクリアーを吹き付ける予定です。

クレオスのカラーは乾燥が早いので、1日乾燥させれば次の作業へと移れます。

シャシーはこんな感じ。

真っ黒に吹き付けました。

あとは、インストの指示通りフラットアルミ、シルバー等を塗ろうと思います。

今日の作業はここまで。

一日乾燥させます。

ボディーは特別ホコリやムラが出ることなく、なかなか上手く塗装することが出来ました。

手で触っても、塗料が付くことはありませんが、一晩乾燥させます。

蛍光灯の光が入るように撮影してみましたが、今の状態では光沢は全くありません。

明日はデカール貼り、そして、次の日にはクリアーを吹き付けてツヤを出していきたいと思います。

カーモデルの見せ場がボディーの光沢な訳ですから、これからが腕の見せ所です。

 

 

 

2004.9.29(水曜日)

今日の作業は、昨日塗装を行ったパーツの持ち手を外す作業からです。

私の場合は、塗装のための持ち手は、大概あまったランナーで作ります。

このように、ランナーが、パーツに接着されております。

もちろん、接着箇所は完成時に見えない場所を吟味して取り付けてあります。

なぜ、ランナーを使って接着するかというと、理由は簡単、手っ取り早いから。

ピンバイスを使って穴を開けて、虫ピンを刺して・・・

これだけやるのにかなりの労力になるからです。

で、取るの時も簡単です。

写真のように、時計回りにひねれば簡単にはずれます。

注意としては、簡単にはずれる程度の強度で接着する事です。

使用する接着剤は、プラモ用タミヤセメントでOKです。

接着箇所は、見えなくなりますから、少々接着部が荒くなっても問題ありません。

ご覧になって良いと思った方は、是非試してみてください。

そして、パーツをランナーから外したところ。

特に、細かいパーツはこの方法は有効です。

次は、内装の塗装の準備を行います。

昨日、シャシー面をセミグロスブラックを吹き付けましたが、マスキングを行ってなかったので、表面までセミグロスブラックが回ってしまいました。

セミグロスブラックが回ってしまった箇所を、クレオスのミスター薄め液を綿棒につけて拭き取ります。
シャシーの内装面は、後ほどキット付属のカーペットステッカーを貼るので、大雑把にふき取りました。

まだ多少黒が残っていますが、カーペットシールを貼って隠れたり、死角になる部分だったりしますので、これくらいで良いでしょう。

次は、明日、ボディーのクリアーをかけるために、デカールを貼り付けます。

左の入れ物は、ナタデココゼリーの入れ物です。

デカールを貼るために使う分の水であれば、この入れ物で十分です。

それにしても、このキットはデカールが少なくて楽です。

とりあえず、クリアがけをする部分のデカールだけ貼ってしまいます。

内装は、まだ塗装が完了していませんので、また後日貼ることにしましょう。

今日貼ったのは、ナンバープレートとボディーの前後にくるホンダのエンブレムです。

これで一晩おいて、明日はいよいよクリアーがけです。

デカールを貼り終えたところで、今度は内装の塗装の準備をします。

初めに説明したように、余ったランナーで持ち手を付けます。

もちろん、その前にパーツのパーティングラインの処理は行っておきます。

シャシーは大雑把にマスキングしておきました。

内装色は何色にしようかと色々と迷いました。

結局、これだという色がなかったので、自分で色調します。

使ったのは、ダークシーグレーをメインに、つや消し黒とミディアムブルーです。

イメージとしては、ダークシーグレーより少々濃くして、若干青みがかかったような色です。

色調してみると、思い通りの色になりません。

仕方がないので、途中で妥協しました。

そして、吹き付けたところ。

どうでしょう、色調したときはイメージ通りの色ではなかったのですが、吹き付けてみるとなかなか良い感じになりました。

塗る前の色と、塗ってからの色は違うのだとあらためて知らされました。

ダークシーグレーより濃くて、遠くから見ると若干青みがかかった感じ。理想通りになりました。

今回はたくさん作ってしまったので、違う車の内装にも流用できそうです。

実車はこんな色でないかもしれませんが、突っ込まないでくださいね。サクサクと完成させるのが今回の目的です。